2016年1月17日日曜日

ブログのカテゴリ

こんにちは、
日常は相変わらずですね、
会社で人が少なくなってきたのでその影響で勤務時間が右往左往してるぐらいでしょうか。

今週は遅い時間の勤務になりますが。。
どうも早い時間帯の方がすんなり起きれます。寝るのが遅くなれば疲れも増すんでしょうか。

ChineseNewYearも自分は仕事ですので、同僚が休みまくっている間、自分は特に休暇計画とか立てないですね、3月ぐらいまでどこも行かないでしょう。



ところで、
このブログの内容もなんでもかんでも突っ込んでしまっているので、かなりMessedUPしてしまっています。こういうのはIT、特にシステムデザインに従事するものとして非常に気になるんですよね、たかが日記だけど情報として整理しておかないと。
自分の知識体系として後々使えるかもしれませんし。

で、せめてカテゴリー分けしとくといいんですが、ほとんどのブログってカテゴリー1層しか作れないんですよね。
サブカテゴリー使用できるブログなんてないか。

結局ブログって日記用なわけで、
でもブログが最も簡単に作成できるWebSiteとして情報提供専門のサイトとして使っている人も多いですが、なんかいまいち。

で。。無理やりでカテゴリーを2層にする方法として、A,A-1、Bと付けました。右のカテゴリー欄みてもらえれば分かりますが。
毎回の記事にカテゴリーを付けるときに必ず1層と2層を付けるということですね、C,C-3とか、カテゴリーのマスターリストは自分で管理しておきます。
このようになります。



A. By Area
A-1 SG SPOT
A-2 JB SPOT
A-10 SG Service


B : Skill
B-1 English

B-2 Communication



いまいちですが一応機能をなしています、こういうのをWorkaroundっていいますが。。
設定しなおしたい時とかは、過去の記事にいって付け替え直さないといけないですね、非常に面倒です。

現状はこれでいいと思います、システム的にきちんとサブカテゴリーを設定できるようになりたい、というときはblogger をあきらめて自分でブログのフレームワークを作成しないとだめでしょうね、で、それをどこかのWebサーバー上に置いて公開する必要があります。
かなりの労力を必要とするのでやめときます。。

なんかいいアイデアあれば教えてください。

あと、カテゴリー分けの関係で異なるTopicを1つの投稿に一緒に書かないようにしました。。







0 件のコメント:

コメントを投稿

匿名での投稿はAnonymousを選択してください。
Please select "Anonymous" if you want post without name