2015年9月14日月曜日

今週もヘイズ

まだ続いています、先ほど雨が降っていたけど、曇ったままだったし、煙に水をまいたら晴れるんでは??
もしくは余程煙が流れてき続けているのか。

月曜は1番忙しいです、大抵週末のUpdateでシステムが更新されてクライアントマシンが影響受けたり金曜日から2日も空くとすぐ問題が発生するのでしょう、で必死になって電話かけてくると。。

ヘルプデスク業務って簡単だと思ってたのですが、異常に難しいです。多分ここだけなんだろうけど、本当に、異常なほど対応が困難なのです。
というのも会社全体で1000以上のシステム使用しているけど、何かあればここに掛けてくるし、ユーザはこっちが知ってるの前提で話すし、しかも自分はEnglishネイティブではないんですが、向こうは8割がたネイティブです。かなり不利でしょう。


特有のアプリケーションならず、一般的なOfficeやWindows,OS,Exchangeなどの問題ももちろん含んでいるのだけど、そっちの方が問題としてはむしろ難しいかもしれない。
というのは、会社や業界向けに開発されたアプリは他の担当(2次受け)がいるけど、Windows系などクライアントで起こる問題はここで解決しなければならないから。
ありとあらゆる使い方をしてるから(Add-Inでカスタマイズなど、開発が提供、でもサポートはうち)問題の出かたも半端ではないし。
毎日知らないことにや新しい困難に出くわします。

給与は苦労する分それなりにもらってるので妥当かと思うけど、そう考えると他のITの部署はよっぽど楽でしょうね。
勤務している間の稼働率も90%余裕で超えてるでしょうか。
どんなところでもふつうは50%とかじゃない?要は8時間勤務だとしたら4時間は何にもやってないとか。

個人の能力にもよりますが、ここは、問題は山のように降ってくるのでやろうと思えばいくらでもやることはあります。

唯一いいところはその日暮らしの業務であまり仕事を翌日とかにあまり引きづらないこと、そしてチームでやっているので休んだ時は誰かが進めるところですかね。まあ自分は一番MC取らないので他の人のをカバーすることが多いんですが。

まあそんなところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

匿名での投稿はAnonymousを選択してください。
Please select "Anonymous" if you want post without name